敬称略
審査員:長坂常・大西麻貴・冨永美保・勝矢武之・平田晃久
審査員長
長坂 常
建築家
スキーマ建築計画代表(アトリエ系建築設計事務所)
大学卒業後スタジオを立ち上げ(1998-)、現在は青山にオフィスを構える
審査員
順不同
大西 麻貴
建築家
大西麻貴+百田有希/o+h共同主宰(2008-)
横浜国立大学大学院Y-GSA客員准教授、京都大学非常勤講師
冨永 美保
建築家
トミトアーキテクチャ(2014-)
東京藝術大学美術学科建築家教育研究助手(2014-2016)
現在では、慶應義塾大学、芝浦工業大学、横浜国立大学、関東学院大学、
東京都市大学、東京電機大学非常勤講師を勤める
勝矢 武之
建築家
株式会社日建設計、設計部門、ダイレクター(2019-)
Nikken Activity Design室、社長直直轄部門、ダイレクター兼任(2020-)
平田 晃久
建築家
平田晃久建築設計事務所代表(2005-)
現在では、京都大学教授(工学研究科建築学専攻建築設計学)を勤める
審査員:五十嵐太郎・忽那裕樹・永井拓生・竹山聖
審査員長
五十嵐 太郎
建築史家・建築批評家
東北大学大学院教授(都市・建築デザイン学、建築理論分野)
あいちトリエンナーレ芸術監督(2013)、第11回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展日本
館コミッショナー(2008)を務める
審査員
順不同
忽那 裕樹
ランドスケープデザイナー、建築家、ランドスケープアーキテクト、イラストレーター、まちづくりプロデューサー
国土交通省ミズベリング・プロジェクト諮問委員、大阪市立大学客員教授
永井 拓生
建築構造家
永井構造計画事務所代表(2008-)
滋賀県立大学講師(環境科学部、環境建築デザイン学科)
竹山 聖
建築家
株式会社設計組織アモルフ代表
一般社団法人日本建築設計学会会長(2014-)
審査員:津川恵理・野口理沙子・原田祐馬・倉方俊輔・南後由和
審査員
順不同
津川 恵理
建築家
年文化庁新進芸術家海外研修員としてDiller Scofidio + Renfro (NY)に勤務
(2018-2019)
ALTEMY代表として独立(2019-)
東京藝術大学教育研究助手に着任(2020-)
野口 理沙子
ケンチクイラストレーター、建築家
大学院卒業後、建築設計事務所を経てイスナデザインを主宰(2018-)
建築的な思考を基本に、2.5次元の不思議な奥行き感を持たせる建築を追求している
原田 祐馬
アートディレクター
UMA/design farm設立(2007-)
京都造形芸術大学空間演出デザイン学科客員教授(2015-)
倉方 俊輔
建築史家/大阪市立大学准教授
生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪(イケフェス大阪)実行委員会委員、
JIA近畿支部副支部長、東京建築アクセスポイント、Ginza Sony Park Projectメンバー
南後 由和
社会学者
明治大学情報コミュニケーション学部准教授
デルフト工科大学、コロンビア大学、UCL客員研究員(2017-2019)